パズル
久々に日記を書いている。急にそういう気持ちになったからだ。ただ以前と違って、これから30日絶対に続けようという感じではない。何となく文字を重ねたくなっただけで、無計画だ。だが計画的に、半強制的に動くよりも、こう雰囲気で始めたことの方が続く、ということが経験的にわかってきたこともある。勿論これは一般的な話ではなく、自分の思考の癖の問題だ。
日記を書くのを一時中断してから — ちょうどそのとき写真のレタッチの練習も毎日やっていたが — それらをやめてから、リズムが崩れてしまう気がして、別なデイリーワークを始めようと思った。それで、デイリーコーディングと称してTouchDesignerを、デイリーミュージック?と称してAbletonで遊ぼうとした。だけれどこれは長く続かなかった。
日記も写真も、負荷が低い作業だったから続けられたし、リズムが明快だった。5分で終わらそうと思えば終わらせられる一方で、いつまでも続けられる、フロー状態に入りやすい類のものだった。
TouchDesignerはまだしも、音楽制作をうまく日常に組み込めていないのはここが原因なのだと思う。5分とまではいかずとも、10分、30分である程度進められる地力が身についていない。Against The ClockというFact MagazineのYoutube企画があるが、あの域に達するには相当な試行の積み重ねが裏にある。
と、これくらいの文章であれば10分くらいでかける。それはちょっとしたパズルみたいなものだ。
パズルのピースを探す、あてはめるような感覚で、やりたいことを続けられるようになりたい。1日で全てを完成させる必要はない。何より強制的にやることではない。
完成の瞬間は一瞬だし、完成したら額に入れて飾るくらいで、その存在を忘れることさえある。パズルのほとんどの時間は、穴の形を見極めてピースを探す時間で、その考えている時間が醍醐味だったりする。
そう簡単な比喩でまとめていいものか、と思うが、要は楽しくやれればいい。完成したパズルを見せびらかしたり、途中経過を報告することは本質じゃない。